液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 『GHE Flora Series』編


  • RSS フィードで購読
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

培養液29

 

以前書いた

液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 『GHE-FloraDuo』編 

 

『GHE-FloraDuo』

 

水に溶かした培養液の

作り方を紹介させて頂きましたが、

 僕がよく使っている他の液体肥料を紹介しながら

 

 培養液の作り方を今回の記事にしたいと思います。

 

 

液体肥料を水に溶かした培養液の作り方

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

水耕栽培(ハイドロカルチャー)に使える液体肥料

『GHE Flora Series』

培養液39

3液で構成され、

生長前期生長後期開花前期開花期後によって

配合が変わっていく3パートタイプの培養液です。

GHE Flora Seriesは元NASAの科学者と

カリフォルニア大学の科学者らと

GHEのコラボレーションによって生み出された、

最先端の植物用液体肥料(培養液)として

世界中に知られたハイテクノロジー液体肥料です。

GHE Flora Seriesは

GeneralHydroponicsEurope

(ゼネラル・ハイドロポニックス・ヨーロッパ)社が、

元々ヨーロッパの硬水用に作られた

GHE Flora Seriesを日本の水【軟水】に

適合するよう特別に配合した肥料です。

 

 

 

ロックウールスポンジ種植えをし、      

ロックウール小2

 

 

発芽し、

発芽

 

 

ハイドロボールロックウール水耕栽培での定植作業

行った後ぐらいから使用し始めているのが、

 定植4

ペットボトルwp14

 生長期前期の培養液です。

 

 

作り方は

GHE FloraのGROW』を10ℓの水に対して2.5mlをよく水に溶かします。

培養液38 培養液36

 

 

そこに『GHE FloraのBLOOM』を10ℓの水に対して2.5mlをよく水に溶かします。

培養液33 培養液35

 

 

そこに『GHE FloraのMicro』を10ℓの水に対して2.5mlをよく水に溶かします。

培養液31 培養液32

 

 

そこに『GHE Diamond Nectar 』を10ℓの水に対して20mlをよく水に溶かします。

培養液40

この『GHE Diamond Nectar 』は植物ホルモンの

分泌を促進するフミン酸を含む天然植物活性剤です。

『GHE Flora Series』の3パートだけでも

効果は有りますが、『GHE Diamond Nectar 』を

混ぜると効果がより発揮してくれます。

 

 

これが水耕栽培用の生長前期の培溶液です。

 

 

完成した培養液のpH値は

6.0~6.9の弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

 
苗の身長も伸びてきて

発根も促進された段階で次に使うのが

培養液14

 

生長期後期の培養液です。

 

作り方は

GHE FloraのGROW』を10ℓの水に対して7mlをよく水に溶かします。

培養液37 

 

 

そこに『GHE FloraのBLOOM』を10ℓの水に対して7mlをよく水に溶かします。

培養液33 

 

 

そこに『GHE FloraのMicro』を10ℓの水に対して7mlをよく水に溶かします。

 培養液31 

 

 

 

そこに『GHE Diamond Nectar 』を10ℓの水に対して20~30mlをよく水に溶かします。

培養液41

この『GHE Diamond Nectar 』は植物ホルモンの分泌を

促進するフミン酸を含む天然植物活性剤です。

『GHE Flora Series』の3パートだけでも効果は

有りますが、『GHE Diamond Nectar 』を

混ぜると効果がより発揮してくれます。

 

 

この生長後期の培養液は生長期に

使える培養液で身長を伸ばす時期に活用して

たとえば春まき秋収穫だとすると夏にあたる時期に使い

これを室内水耕栽培に当てはめると

植物育成ランプのON時間が

18~16時間の期間に当てはまります。

ランプ2 水耕wp2

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液9

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで

植物に栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 

次の段階で使うのが開花前期の培養液です。

 

 

この開花前期というのは植物によって

違うとは思いますが、花を咲かせ実を付ける

植物では花を咲かせる時期にあたります。

培養液5

 

 

室内で植物育成ランプを使った栽培方法では

ライトON時間が12時間の期間に活用します。

hps2 水耕

 

 

 

作り方は

GHE FloraのGROW』を10ℓの水に対して15mlをよく水に溶かします。

培養液37 

 

 

そこに『GHE FloraのBLOOM』を10ℓの水に対して5mlをよく水に溶かします。

培養液33 

 

 

そこに『GHE FloraのMicro』を10ℓの水に対して10mlをよく水に溶かします。 

培養液31 

 

 

そこに『GHE Diamond Nectar 』を10ℓの水に対して20~30mlをよく水に溶かします。

培養液41

この『GHE Diamond Nectar 』は植物ホルモンの分泌を

促進するフミン酸を含む天然植物活性剤です。

『GHE Flora Series』の3パートだけでも

効果は有りますが、『GHE Diamond Nectar 』を

混ぜると効果がより発揮してくれます。

 

これが水耕栽培用の開花前期の培溶液です。

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

次の段階で使うのが開花後期の培養液です。

培養液6

開花後期というのは植物によって違うとは思いますが、

 花を咲かせ実を付ける植物では実を付け、

熟成させる時期にあたります。

 

室内で植物育成ランプを使った栽培方法では

ライトON時間が12時間の期間に活用します。

水耕 

hps2

 

 

 

作り方は

GHE FloraのGROW』を10ℓの水に対して5mlをよく水に溶かします。

培養液38 

 

 

そこに『GHE FloraのBLOOM』を10ℓの水に対して15mlをよく水に溶かします。

培養液33 

 

 

そこに『GHE FloraのMicro』を10ℓの水に対して10mlをよく水に溶かします。

培養液31 

 

 

完成した培養液のpH値は6.0~6.9の

弱酸性になり多くの植物に対応しています。

培養液20

このpH値は植物栽培において大事な要素で

植物ごとに最適値に違いがありますが

この数値が合うことで植物に

栄養素が吸収されやすくなります。

 

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

 

最後の仕上の収穫期になりますが、

培養液8

 収穫前の10日間は『GHE Ripen』を与えます。

10ℓの水に対して40~60mlをよく水に溶かします。

 

植物の新陳代謝を促し、植物体内に残っている

肥料成分(硝酸塩、微量栄養素など)や

老廃物を排出し植物をよりクリーンな状態にします。

 

 

結果、ミネラルの同化を容易にし、

タンパク質や糖度を上昇させて、収穫物の味を改善し

より旨みのある植物にし収穫量を増加させます。

 

 

 

そして最後の2日間に『GHE Ripen』と合わせて使うのが

 

GHE Flora Kleen』 (肥料抜き剤)をを10ℓの水に対して30mlをよく水に溶かします。

培養液7

土壌内に蓄積した塩分や残留肥料成分を除去する肥料抜き剤です。

肥料焼けを予防と植物にかかるストレスを軽減し、

培地を肥沃にしてくれるそうです。

 

 

 

 

以上で

水耕栽培(ハイドロカルチャー)に使える液体肥料『GHE Flora Series』編は

終わりです。

 

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

『 液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 『GHE-FloraDuo』編

 

土栽培に使える培養液の作り方 『GHE-FloraDuo』編』 

 

土栽培で使える培養液の作り方 『GHE Flora Series』編

 

有機液体肥料を水に溶かした培養液の作り方

 

有機液体肥料を水に溶かした培養液の作り方 土栽培編

 

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 水耕栽培へ
にほんブログ村

 

アメブロ記事に戻る

 

 



Posted: 水曜日, 1月 8th, 2014 @ 7:08 PM
Categories: 培養液 作り方.
Subscribe to the comments feed if you like. You can leave a response, or trackback from your own site.

コメントする‼

CAPTCHA