ph測定機を正常に使用する方法!! | 水耕栽培の情報と作り方

ph測定機を正常に使用する方法!!

Posted by begefru on 19th 12月 2013

 ph測定器を正常に使用する方法を紹介します♪

前回…水耕栽培キットで植物に合わせて培養液のPH値を適正に調整する方法

 

前回は培養液のPH値を水耕栽培する植物に合わせて適正に調整する方法を紹介しましたが、

 

今回はPH値を測定する『PH測定器が実は購入時にはを正常に使用する準備が出来てない』ので、

 

PH測定器が正常に使用できるまでを紹介します!!

t02200220_0800080012736466815

■なぜPH測定器はすぐ使えないのか?

PH測定器はもともとPH値が正しく認識されていない為、使用前にPH測定器に校正しなければなりません。

校正とは、基準となる正しいPH値をPH測定機に読み込ませることです。

PH測定器は使用期間、環境などによってPH測定にズレが生じてきます。

このズレを修正するため、又は購入後に決まった数値の標準液を使い、正しい基準値を読み込ませます。

したがって購入時には正しいPH値を認識させる工程が必要になってきます!!

こちらの商品の校正は下記の商品で行います。

HANNA ハンナ Quick Cal-pH/EC 簡易標準液 230ml

※PH測定機は水のPH値も測定するので水での校正や洗浄は出来ません…

 pH7.01のpH校正用標準液  pH4.01のpH校正用標準液

こちらの2種類の校正液でPH測定器に正しいPH値を認識させます!!

■さっそくPH測定器を校正してみましょう♪

t02200220_0800080012736365853

電原を長押しすると『CAL』と表示されます!

しばらくすると『7.01』と表示されますので、

小さいカップで結構ですのでpH7.01のpH校正用標準液をつけます!!

IMAG0309

数十秒後に今度は『4.01』と表示されるので、pH4.01のpH校正用標準液に浸します♪

IMAG0310

数十秒後に『OK』と表示が出て、その後に計測の表示なるのでこれで校正は終わりです。

ながなが、だらだら説明しましたが、たったこれだけでPH測定器の校正は終了です♪

■PH測定器の使用後のメンテナンス

PH電極(測定する部分)は消耗品です。

IMAG0311

※さしている部分が電極です。

PH測定器は使用期間、環境などによってPH測定にズレが生じてくるので

使用後に電極洗浄液で洗浄を行うことで状態を保つことができるみたいです♪

電極洗浄用溶液 HANNA Cleaning Solution 500ml (HI7061)

洗浄は電極洗浄用溶液 HANNA Cleaning Solution 500ml (HI7061)に20~30分電極を浸しておきます!!

以前に紹介した水耕栽培キットで使用する液体肥料の適正なPH値を測定する!!の記事の中で

栽培している植物に合わせてPH値を調整しないとせっかく液体肥料や植物活性剤を水に混ぜて作った培養液を植物が吸収しない為、無駄になってしまう恐れがあります!!!!!!!

と言いました…

PH値を調整する際はPH測定器が正確に測れないと台無しなってしまう恐れがあるので、

メンテナンスは大事だと思います!!

ですから、PH測定器の調整を正確に行うことによって水耕栽培キットで植物に合わせて培養液のPH値を適正に調整する方法

の記事で紹介した内容が活きてくるのではないかと思います♪

水耕栽培キット,水耕栽培装置のbegefru greenfarm

PH測定器を選ぶなら
PH値、温度、EC値まで
測定!!信頼と実績のHANNA
www.begefru-greenfarm.com
Categories: PH値 EC値 
1212月

コメントする!!

CAPTCHA